今回は、「なぜこのサイトを立ち上げたのか?」
この辺りについて、私の過去を少し交えて綴ります。
最後に生々しい数字も載せます。
少し長いですが、よろしれば最後までお付き合いください。
結論を先に言えば、こんな感じ。
ブログ=極小リスク、
(当たれば) ハイリターン
→さらに「(当たれば)」の部分は 自分の努力次第で確率を大きく上げられる
→少しでも気になるなら、チャレンジしてみてほしい

正しい方向性でスタートできるよう、自分の経験から発信したい
はじめに(私の資産形成の軸)


「投資で成果を出すには、入金力がすべて。」
これは、私が自分の経験から強く実感した結論です。
私は投資の専門家ではありません。今でも勉強しながら実践している立場です。
それでも、調べたり実際に積立を続ける中で感じているのは
短期的には価格が大きく上下することもあるが、長期で積み立てればプラスになる可能性が高い
ということです。
過去の株式市場のデータを振り返ると、S&P500を20年という長期で積み立てた場合、マイナスに終わったケースは確認されていません。
もちろん未来は誰にも分かりませんが、「長期で積み立てることには合理性がある」と思っています。



数々の投資の名著にも「S&P500 か オルカン に長期積立」が最適解の1つと書かれていますね
と、すると
(これだけ洗練された投資手法が誰でも実行できる現代では)
成果を決めるのは投資手法ではなく、
入金力をどれだけ高められるか。
その手段として、私はブログを選びました。
私の歩み(ポイ活→公務員から独立)


ポイ活からブログ、そして独立へ
2017年ごろ、趣味の延長で「ポイ活」を始めました。
- ポイントサイト活用
- 銀行口座の見直し
- チャージ系のポイ活
- スマホMNP(適度に)
- クレカ積立
このあたりを意識して生活していると、気づけば毎月数万ポイントが無理なく貯まる状態になっていました。
私はその方法を発信するようになり、Xでの発信とブログを掛け合わせることで、結果的に最高月収100万円を超える規模の収益サイト(ツタエル富山~Z家の日常~)へ成長しました。
月によっては100万円に届かない時もありますが、今月(2025年9月)はいろいろと追い風があり、過去最高額を更新しそうです。
公務員としての13年と違和感
私は地方公務員(行政職)として13年勤務しました。
職場には尊敬できる優秀な方も多く、制度的にも恵まれていました。
人間関係も非常に良好で、職場の皆様には感謝しています。
(子どもが生まれた際は 育休を長期間いただき、大変感謝)
一方、30歳を過ぎたころから、次のような違和感を感じはじめていたのも事実です。
- 頑張っても(適当にやっている人と)給料が同じ
- 仕組みに起因する非効率
- ネット時代のスピード感に合わない制約
このまま、ここで人生を消費していいのか。
自分には合っていないのでは…
そう考え、2024年3月末に退職。
翌日から妻とともにフリーランスに。
公務員時代に触れていたブログ
公務員は副業禁止なので、当時は収益を目的にしていたわけではありません。
ただ、夜の空いた時間に「ブログの勉強をしてみよう」と思い、YouTubeを見ながら実際に記事を書いたりしていました。
広告を貼れば少しは収益が発生していたかもしれませんが、当時はあくまで学びや趣味の一環。
振り返ってみれば、その頃に蒔いた小さな種が、後に大きな実を結んだのだと思います。
人生を変えたSWELLとの出会い
転機は2022年。
妻の誕生日に温泉旅行のほか、「ノートPCとWordPressテーマ SWELL
「自分も何か発信してみたい」と感じていた妻と一緒に、ブログに本気で取り組み始めました。
そのあたりで私自身も、SWELLに乗換したことでブログへの熱量が一気に高まりました。
(それまでは無料テーマCocoonを利用)



テーマひとつでここまで違うんだと、驚きました
(Cocoonも優秀ですが、収益化を目指すならSWELLが圧倒的オススメ)
SWELLを選んだ理由は単純「圧倒的に評判が良かった」から。
結果的に、時間も収入も自由度が増し、生活は大きく変わりました。
(ブログ運営で学んだノウハウを活かし、WEB系の仕事を地元企業から受注できるようにも)
私の投資スタンス
ここで、冒頭で触れた「投資の話」を少しさせていただきます。
S&P500クレカ積立が軸
ブログからある程度の収益を得られるようになっても、私は「楽して稼ぐ」方向には走っていません。
(今もですし、今後もそのつもりです)
なぜなら、資産を守り 増やすにはシンプルな仕組みが一番強いと考えているからです。
今になって思うのは、(トレードの才能があるなら別ですが)資産形成としては、運要素が大きいものは時間の無駄ということ。
私が辿り着いた投資法
(結局コレ)
- 毎月 S&P500を定額積立
(もちろん、NISA口座での投資が最優先) - クレカ積立でポイント還元を得る
- 感情は排除し、長期継続
考えすぎず、こういった仕組みを作ってしまうのが一番強い。
難しい理屈より、続けられる仕組みこそが投資の本質だと実感しています。
入金力UPの重要性
ここで少し夢のある数字を。
同じ投資法でも、積立額の差が将来を大きく左右します。
20年後のイメージ(ざっくり)
- 月1万円積立 → 約507万円
- 月3万円積立→ 約1,522万円
- 月5万円積立 → 約2,537万円
- 月10万円積立 → 約5,075万円
参考:みらい電卓(野村証券)
だからこそ、副業などで入金力を高めることが重要だと確信しています。
私にとって、その切り口が「ブログ発信」でした。
ビットコイン積立 ― 伸びしろ枠として
S&P500を「安定の軸」とする一方で、私は最近(2025年9月) ビットコイン積立も始めました。
- 月3万円を副収入で稼ぐ
┗ 私はこのサイトで月3万円を稼ぐ予定 (頑張らねば)
┗ 「副収入からの捻出」なら暴落しても継続できる - その3万円をビットコイン積立へ
ビットコインは株式に比べると値動きの幅が大きいですが、長期目線でまだまだ伸びしろが大きいと考えています。
(以前はなんだか怪しく感じて手を出しませんでしたが、最近は世界的にも資産として注目されています。私もここにきて投資対象に追加)
参考Post(2025.9.14):投資対象にビットコインを追加
※クリックで開きます
※表示されない場合:該当Post
「ブログ発信」のメリット
ここで、話を「ブログ発信」に向けます。


ブログには、他の副業にはない強みがあります。
- 初期費用が小さい
- 在庫リスクがない
- 記事が資産になる
- ネットとPCがあればどこでもできる
- 誰でも挑戦できる
(公務員でも「ブログの勉強」くらいはできます。もし、収益が発生するなら「家族のブログを手伝う形態」をとるというワザもありますね。←別に推奨するわけではないです) - 習得したスキルは派生可能
(WEBデザイナー・HP制作・ロゴ制作・WEBライター・YouTube・出版など)
投資が「お金を積み立てる」なら、ブログは「記事を積み立てる」。
どちらも積み上げの継続が成果につながる点で共通していると思います。
このサイトを立ち上げた理由
このサイトの当面のテーマは「月3万円をブログで稼ぐ」
その理由は、
- 投資の成果は入金力に直結
- 月3万円なら誰でも挑戦しやすいライン
┗ そこまでいける方は、さらに伸ばせる可能性も高い - 私自身がブログで稼ぎ、その収益を投資に回してきたから
- 私自身がこのサイトから月3万円を稼ぎ、ビットコイン投資に回したい
→その姿(=私も継続!)を生々しく発信できれば、面白いコンテンツになりそう
そして、ブログ発信を始めてもらうためのノウハウがたまってきたので、このサイトを作った感じです。
稼げるブログを本気で目指すなら
- WordPressテーマ:SWELL
- 圧倒的人気(困ったことはググれば、だいたい解決)・使いやすい
- レンタルサーバー:ConoHa WING
- 大手で安心・国内最速・安い・ドメイン無料
で始めるのが最適解だと考えています。
このサイトでは、SWELLとConoHa WINGを収益化のメイン商材として考えています。
まずは、これらのアフィリエイト & 紹介を中心に月3万円を目指します。
私の人生を変えてくれたアイテムで心からオススメできるから。
そして、最もお得に始められるご紹介が可能だから。
私のメインサイトを普段からご覧いただいている方は特に、お得に始める方法が気になるはず
今始めるならこんな感じ
(2025/9/26時点)
(といったわけで、やや宣伝くさくなってしまいましたが、)
自分の中で「心からオススメできる目ぼしい商材があった」のも、本サイトを立ち上げた大きな理由の1つです。
積立額のリアル(2025年9月時点)
先述のとおり、当サイトのテーマは「月3万円」。
ただ、実際の私は現在 月50万円(+α)を積み立てています。
もちろん最初からではなく、月1〜3万円の少額から始め、少しずつ増やしてきました。
大事なのは今の金額の大小ではなく、
仕組みを作り、継続すること
余裕が出たら無理のない範囲で増やせばいい。
まずは本気で行動してみて、そこから積み重ねていけば、未来は大きく変わると思います。
今後の展開
以下の感じで当サイトにコンテンツを入れていく予定です。
- ブログ開設完全解説(画像たっぷりで)
サーバー契約、WordPress立ち上げ、SWELL導入まで網羅 - ビットコイン積立の週次レポート
感情を排除して淡々と継続する姿を公開
(Xではすでに始めたので、それと絡めることを検討) - 発信ノウハウ・極意
「読者への価値提供」を意識した結果、月100万円を超えた経験をシェア
その他、関連することで面白そうなことを思いついたら、やってみたいと思います
まとめ
- 投資は入金力がすべての土台
- ブログは資産になる副業
- 長期積立で安定を
(私は余裕資金でBTCで挑戦も) - SWELL+ ConoHa WING がおすすめ
- まずは「月3万円」から
(そこから未来を積み上げる)
いろいろ書きましたが、私もまだまだこれから。
もっとブログを通じて価値提供できそうな気がしています。



現代は「行動した者」勝ち!
ぜひ、一緒に頑張りましょう
このサイトが、読者の方の「入金力を上げて資産形成を加速する」きっかけになれれば嬉しいです。
今後も実体験を交えた(AIには書けない)どこよりもリアルな情報を発信していきたいと思います!
引き続き、よろしくお願いいたします。
最後におまけ(「稼ぐ」イメージ & 妻のサイト)
【生々しいのはコレ】「稼ぐイメージ」をちょっとだけ公開
上記で、「最近ビットコイン積立を始めた」と書きました。
実は その際(9/14)に 私自身が利用したキャンペーンについて、手順をまとめてXでPostしました。
約2週間経過し、本日は9/26。
94名の方に紹介経由でご登録いただけました。
(紹介1人につき1,000円いただけます)
(ご登録いただいた方、誠にありがとうございます)


あんまり、こういうのを載せるのはどうかなという気持ちもあるのでスミマセン
ただ、稼ぐイメージを何となくでも持ってもらえる良い例かなと思い載せました。
(私のメイン商材は他にいくつかあるのですが、広告主との取り決め上、掲載不可なので載せません。)
世の中には様々な商材があります。
今回は「1人紹介で1,000円」ですが、案件によっては1万円を超えるものもあったりします。
登録してもらうハードルはそこまで変わらないことが多いので、案件の単価は重要。
(仮に上記が1人1万円だったら、94名にご登録いただけたので94万円になります)



今回「心からオススメできるサービス」&「今ならお得に始められる」の2つの要素が重なったので自信をもって紹介しました


9/14~9/30にかけてXで紹介したところ、最終的に132名の方にご登録いただけました。
ご登録いただいた方、ありがとうございました
※2025年10月積立分から開始されるBITPOINTの「ゼロつみたて」は非常に優秀なサービスだと思います。(私も利用設定済
BTC積立をされる方は、有効な投資手法の一手段として「検討に値する」と思いますので、是非。 )
「単価」と「読者のメリット最優先」という視点は稼ぐ上で超重要
(仮に単価が10倍になっても、登録してもらうハードルは10倍にはなりません。←ここが結構ミソ)
この辺の稼ぎ方にフォーカスした細かい話も、今後触れていければと思います
妻が運営するサイト
最後の最後に、本文で少し登場した妻のサイトをご紹介しておしまいにします。
妻もSWELL & ConoHa WINGでサイト運営中。



SWELLなら地域ブログも簡単に作れますよ
富山のグルメ発信サイト
長文乱文 失礼しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。