MENU
【ブログ構築ドキュメンタリー】8/7 有料テーマを適用しました。今後、少しずつデザインを整えていきます。

【実録/アイキャッチ画像】これで毎回迷わない。Canvaでテンプレ作成

8/6にサイトを立ち上げてから5記事 書きました。
ただ、これまでアイキャッチ画像設定せず進めていたので、サイトとしての見栄えが微妙でした。

そこで今回、Canvaで作成。

今後も使いまわせるデザインテンプレ化しました

目次

Canvaでアイキャッチ画像を作成

SWELLのアイキャッチ画像の最適サイズは?

私は 幅 1,200px × 高さ 630px で作成。

理由は次のとおり

  • SNS連携時(X, Facebook, LINEなど)のOGP画像規格に合致
  • SWELLのデフォルトレイアウトやテーマデザインに最適化
  • 高解像度ディスプレイ(Retina対応)でも鮮明に表示

Canvaホームで「作成→カスタムサイズ」と進みます。

サイズを入力したら、新しいデザイン作成を押します。

今回はこんな感じで作成

左側のサイドバーにあるテンプレート素材にある画像等を参考に、デザインを作成していきます。
検索するといろいろな素材が出てきます
(今回は利用していませんが、必要に応じてChatGPTなどでpng形式背景透過の素材を生成し、利用するのもアリ)

今後の時短に…

当サイトのアイキャッチ画像は
数字と文字部分を書き換えるだけ毎回利用できるように作成

作成時の注意点「大事な素材は端には配置しない」

SWELLでは、アイキャッチ画像はテーマの表示領域やデバイス幅に合わせてトリミング(中央寄せでカット)されるため、横端が少し切れる可能性があります。

重要な要素(素材・文字)端にはおかない点は注意です

また、作成後はスマホやPCで実際にどのように表示されるか確認するのが大切かと思います。
(上記で作成したものも、実際にスマホで確認したら少し切れていました。最終的に「#01」みたいな部分をもう少し中央寄りに修正

投稿画面:アイキャッチ画像の設定方法

まず、記事の投稿画面では右側サイドバー「投稿→アイキャッチ画像を設定」から設定できます。

次の画像のとおりです。

記事一覧の表示形式の変更(外観→カスタマイズ→記事一覧リスト)

これだけ知っておけば、プレビュー画面を見ながらいろいろ試せます!

記事一覧の表示形式を変えたい場合…

外観カスタマイズ記事一覧リストの順で進める

例えば…
(ブログ型)

これを「リスト型」に変えてみます。

こんな感じになります

現段階(8/14)では、当サイトは、記事のカテゴリ分けをしっかりしていません。
(近々、今後の戦略を整理し、カテゴリ分けを検討します。)

そのため、今は「uncategorized」の表示を消します。

ついでに、抜粋文も消します。
(トップページがゴチャゴチャするので)

こんな感じで、いろいろと調整ができますので、是非お試しください。

PCビューとは別にスマホビューも個別に設定ができます。

といったところで、今回はこのあたりで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山県在住の30代、2児の父。
ブログで月収7桁を複数回達成。
「ツタエル富山~Z家の日常~」を運営。
2024.3に脱サラしました。

コメント

コメントする

目次